背中のにきびには顔にきびとは違う背中特有の原因があった
“にきびが出やすい場所といえば顔ですが、顔のにきびでも背中のにきびでも基本的には同じにきびですので、原因はほとんどが共通しています。しかし、背中のにきびには背中だからこそ起こる原因というものもありますので、注意が必要です。
背中にきびの原因は以下のようなものです。
まずは、皮脂の影響によるものです。背中は顔と同じく体の中でも皮脂が分泌されやすい場所です。皮脂をそのままにしておくと、そこにアクネ菌が繁殖して背中にきぶびの原因となります。ただ、顔は毎日洗顔するものですし、目に見える場所なのに対して、背中は自分では見ることができません。手が届きにくいことから十分に洗うことができず、皮脂を十分に洗い落とせないこともあります。背中を自分で見ることができないことで、背中ににきびができていても気づかないこともあり、ケアをするのが遅れてしまうこともあります。
紫外線もにきびの原因になります。顔に比べて衣服に覆われていることの多い背中は紫外線を浴びる機会は少ないですが、薄着になる春から夏にかけては背中にも紫外線対策が必要です。肌に紫外線を浴びると、肌がダメージを受けて弱り、にきびができやすい状態になるのです。
ホルモンバランスの乱れもにきびの原因の一つです。成長期はホルモンの関係で、皮脂が過剰分泌過多になりやすく、にきびの出やすい時期ですが、成長期を過ぎてからもホルモンバランスが乱れれば、にきびが出やすくなります。ホルモンバランスが乱れがちな生理前ににきびができやすいのはそのためです。ストレスは、ホルモンバランスを乱す原因になることからストレスにも注意が必要です。ホルモンバランスを乱さず、ストレスを貯めないためにも睡眠をよく取り規則正しい生活をすることも大切です。
次が食事です。栄養のバランスが取れていない食事はにきびの原因になります。脂分が多くにきびができやすい食材としては、ナッツ類やチョコレート、スナック菓子、甘い物などが挙げられます。酒やタバコも体内のビタミンを消費してしまうことから、ビタミン不足により肌に負担をかけるため、にきびの原因になるといわれています。できるだけ控えましょう。
ここまではほぼ、にきび全般に言える原因ですが、背中にきび特有の原因もあります。
ボディソープには、洗顔ほどには気を付けないため、強すぎる石鹸成分によって皮膚に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥肌になることでにきびの原因になってしまうことがあります。また、シャンプーやリンスをした後に、背中に石鹸の成分が残ってしまい十分に洗い流されていないことでにきびができてしまうこともあります。
一般的なにきびへの注意点に加えて、背中にきびでは、低刺激で肌にやさしいボディソープを使うことや、シャンプーなどの成分をよく洗い流すことが必要です。目の届かないところだけに、気をつけてケアをしましょう。”